よくあるご質問

お客様からよくいただくご質問をまとめました。ご不明な点やお困りの際には一度ご参照ください。

会員登録について

会員登録をしないと買い物はできませんか?
ご注文可能です。購入画面の「会員登録せずに購入」からご注文をお願いいたします。
パスワードを忘れてしまいました。
ログインページの「パスワードをお忘れですか?」からパスワードの再設定が可能です。 ご登録されたメールアドレスを入力後、「送信する」ボタンを押してください。 返信されたメールからパスワードのリセットをお願いいたします。
会員登録の内容を変更したいです。
マイページにログインしていただき、「会員情報変更」ページより変更をお願いいたします。
会員登録を解除したいです。
退会希望の方は、お手数ですが、ご登録いただきましたアドレスからメールにて退会希望の旨をご連絡いただきますようお願いいたします。

ご注文について

電話で注文することはできますか?

ご注文可能でございます。弊社営業時間内にお電話ください。

お電話番号: 0120-390-618

営業時間: 9:00-17:00(土日/祝日/夏季・冬季休暇中は除く)


お電話いただく前に、下記項目をご準備いただけますとスムーズにご注文いただけます。

  • お名前
  • ご住所
  • お電話番号
  • お支払い方法
  • 希望到着日時(4営業日以降の日付でご指定ください)
  • 購入希望商品(商品名/色/その他)

■お支払方法

銀行振込または代金引き換え

入金確認後の発送となりますのでご了承ください。

詳細はご利用ガイドのお支払いについてをご確認いただけます。

※代金引換は、取引金額30万円未満まで対応可能です。

FAXでも注文できますか?

ご注文可能でございます。

FAXでのご注文は24時間受け付けております。

ご送信頂きましたFAXへのお返事は、翌日の営業時間内に注文確認のFAXをお送りいたします。

また、その他確認事項がある場合は、お電話にてご連絡をさせて頂きます。

お急ぎのお客様は、お電話にて一度お問合せください。


下記項目をお書添えの上、ご送信頂きますようお願い致します。

  • お名前
  • ご住所
  • お電話番号
  • お支払い方法
  • 希望到着日時(4営業日以降の日付でご指定ください)
  • 購入希望商品(商品名/色/その他)

ここれEC事業部受注係

電話番号:054-204-6760

FAX番号:054-271-2782

注文確定後のキャンセル、内容の変更は出来ますか?

発送完了後のキャンセルや、変更対応は致しかねます。

注文確定後~商品発送前であれば、注文取り消しは可能でございます。

商品不備を除くお客様のご都合による発送完了後のキャンセルをご希望の場合は、返送料、手続き費用はお客様のご負担になります。キャンセル、変更をご希望の場合はお早目にご連絡ください。

頼み忘れがありました。注文確定後に数量の変更や追加は出来ますか?

発送完了前でしたら、一度キャンセルをして再度ご注文をお願いいたします。

発送が完了している場合は、追加分を新規でご注文ください。

数量の変更や追加のご注文をご希望の場合はお早めにご連絡ください。

使えるクレジットカードを教えてください。
VISA、MASTER、AMEX、JCB、Diners Clubのカードがご利用可能です。
インターネットで注文をしたのですが、注文完了メールがきません。

注文が完了したお客様へは、完了後24時間以内にメールを自動送信しております。メールが届いていない場合、以下のケースが考えられますのでご確認ください。


■受信メールが迷惑フォルダに入っている。

→迷惑メールフォルダをご確認ください。


また、coccole.co.jpドメインからのメールが迷惑メールに振り分けられないように設定していただくと、以降のメールが届くようになります。

Yahoo!メールの場合: フィルター設定

Hotmailの場合: 差出人セーフリストへの追加

Gmailの場合: フィルタ設定


■Yahoo!・Gmailなどのフリーメールを利用していて、受信メールボックスの容量がいっぱいになっている

→不要なメールを削除しごみ箱を空にするなどして容量を空けてください。


■ドメイン指定・制限をしている

→@coccole.co.jpドメインからのメールを受け取れるよう設定をお願いいたします。


■入力したメールアドレスに誤りがある


以上をご確認いただき、注文完了メールが届いていない場合は、恐れ入りますがこちらからお問い合わせください。

お届け・送料について

注文してどのくらいで届きますか?

代金のご入金確認後1から5営業日以内に発送させていただきます。

在庫切れ、受注生産品、特注仏壇など、商品の都合上納期にお時間をいただく場合は、ご注文日より土日祝を除いた3営業日以内に連絡いたします。

遺骨供養サービスに関しましては、別途ご連絡させていただきます。

どんな配送方法がありますか?

ゆうパック、ヤマト運輸、らくらく家財便をご利用いただけます。

ゆうパック:一部上置き仏壇・仏具・その他製品・送骨セット

らくらく家財便:お仏壇

詳細は、ご利用ガイドのお届けについて(ご利用ガイドページのお届けについて箇所へリンク)をご覧ください。

配送日時の指定は出来ますか?
一部地域を除きお時間指定可能となっております。
配送料金はかかりますか?

■仏具送料

本州700円、北海道900円、沖縄県その他離島1.300円

10.000円以上お買い上げの方は送料無料


■上置き仏壇送料 (ゆうパック)

本州1000円、北海道/沖縄県/その他離島2000円

65.000円以上のお仏壇購入で送料無料

※玄関先での受け渡しとなります。


■お仏壇送料 (らくらく家財便)

本州4000円、北海道九州5500円、沖縄県その他離島8500円

65.000円以上のお仏壇購入で送料無料


[沖縄への配送について]

  • 20万円以上お買い上げで送料無料
  • コンパクト仏壇は55,000円以上お買い上げで送料無料

※コンパクト仏壇は送料が55,000円かかります。

※沖縄県へは3辺合計350cm以上のお仏壇の発送はできませんのでご了承ください。

海外への発送はできますか?

現在配送先は日本国内のみ承っております。海外への発送は承っておりません。


お客様により海外へ転送された場合、商品の不備・不良には対応できかねます。

また、お仏壇に使用されている照明・電動機が日本国内での使用に適した規格品を販売しておりますため、海外でのご使用に関しましては一切保証できかねます。あらかじめご了承のうえ、ご検討くださいますようお願い申し上げます。

商品が届かないのですが…

ご指定のお届け希望日時が過ぎても届かない場合は、恐れ入りますが「お問い合わせフォーム」もしくはお電話にてお問い合わせください。


お電話番号: 0120-390-618

営業時間: 9:00-17:00(土日/祝日/夏季・冬季休暇中は除く)

商品について

商品の実物を見てみたいのですが...

弊社ショールーム「雅蓮堂」にてご覧いただけます。

雅蓮堂では伝統型仏壇・高級唐木仏壇からモダンな家具調仏壇、そして小型のミニ仏壇まで幅広いラインナップの展示をしております。当店へのお越しをスタッフ一同お待ち申し上げております。

ショールームの詳細はこちら

色味、明るさ、節の量などの指定は可能ですか?

天然の木材を使用しているため、天板の色味、明るさ、節の多寡に関するご指定は承ることができません。

また、製作は職人の手作業によるため、1枚1枚塗装や加工に若干の差が出ることもございます。サイトのイメージと異なる理由での交換・返品は致しかねますので予めご理解、ご了承ください。

お仏壇のサイズはどのように決めたらいいですか?

お仏壇の大戸は両側に開きますので、お仏壇の本体のサイズだけではなく、大戸が左右に開くスペースも必要となります。

お仏壇をご安置する場所がお決まりでしたら、その場所の高さ、幅、奥行を測定し、ご安置場所のスペースに適したお仏壇をお選びください。

お仏壇を購入する前にしておくことはありますか?

サイズの大きいお仏壇の場合、お仏壇のご安置スペースと併せて搬入経路を確保していただく必要があります。

予め搬入経路の片付けをしていただいておくと、スムーズに搬入が出来るかと思います。

お念珠のサイズの選び方を教えてください。

8寸は女性に最適なサイズです。

尺は男性に最適なサイズですが、大きめがお好みの女性でもお使いいただけます。

尺2は男性に最適なサイズです。手が大きい男性や、大きめがお好みの男性ご購入いただいております。

その他幼児用のお念珠も取り扱っております。ご検討ください。

お仏壇のお手入れ方法を教えてください。

お仏壇の種類・材質によって異なりますが、基本的には毛バタキや柔らかい布でホコリを払ってください。

当社でも綿100%のシリコンクロス、ダスターを取り扱っております。また、色焼けや擦り傷を防止するクリーナーも各種取り扱いがございます。

ご検討ください。

お仏壇の地震対策商品はありますか?

ございます。

弊社では、厨子型仏壇、1本立ち家具調仏壇、重ね家具調仏壇に地震対策補強セット(ミラクルガード)を同封してお送りしています。

単品での購入も可能です。

お仏壇の処分について

新しいお仏壇を購入した場合、古いお仏壇を引き取ってくれますか?

はい、お引き取りいたします。

新しくご購入いただいたお仏壇の配達時に、古いお仏壇を引き取り、処分させていただきます。

古いお仏壇の処分のみをお願いすることはできますか?

古いお仏壇の処分のみのサービスは行っておりません。

弊社にて新しいお仏壇を購入していただいたお客様に限り、古いお仏壇を処分させていただきます。

処分時、ご供養等のサービスは行っておりませんのでご了承ください。

※お仏壇以外の仏具やしきみ等の処分サービスは行っておりません。

処分費用はどのぐらいかかりますか?

処分費+送料をいただいております。

お手元にある処分希望のお仏壇の三辺(高さ/幅/奥行)を採寸しお問合わせいただき、送料算出させていただきます。


・ご購入仏壇が5万円未満の場合

処分費+送料

・ご購入仏壇が5万円以上30万円未満の場合

処分費無料 送料のみのご負担

・ご購入仏壇が30万円以上の場合

処分費・送料ともに無料


[処分費の目安]

ミニ仏壇 6,000円

家具調仏壇 10,000円

伝統型仏壇 16,000円

お仏壇の処分依頼に必要な準備はありますか?

お仏壇を空にしていただき、簡単なお掃除をお願いいたします。

弊社で手配したヤマト家財便スタッフが梱包し、発送となります。(梱包材などのご用意はご不要です。)

引き取り当日に3辺合計のサイズを測り、ご申告通りであればそのまま引き取りさせて頂きます。

仏具やしきみなどお仏壇以外の引き取りもしてもらえますか?
対応しておりません。

粉骨/洗骨サービスについて

粉骨をするとどれくらい遺骨の容積を少なくできますか?
一般的に1/4~1/6まで少なくすることができます。
粉骨する部位としない部位に分けることは可能ですか?
弊社にてお預かりした後で部位のご指定は難しいため、粉骨をご希望されない部位に関しては、あらかじめお客様にて取り除かれたうえでご依頼頂きますようお願いします。
粉骨をすると粉の色は真っ白になるのですか?
お骨の状態や保管場所、期間により異なりますが、若干グレーがかった白色になることが一般的です。骨はカルシウムだけでなく、炭素や他の金属類も含む多様な物質から形成されているためです。
粉骨した遺骨を自宅で長期保管できますか?
はい。弊社で粉骨したご遺骨は真空パックをしたうえでお返ししますので、長期間の保管にも向いております。 もし、長期間保管されるご予定でしたら、開封されないことをおすすめします。空気には雑菌や水分が含まれますので、真空状態を解除すると空気とご遺骨が触れ、カビなどを発生させる元になります。
他の人の遺骨と混ざってしまったり、紛失の恐れはありませんか?
その心配はございません。お客様からご遺骨を受け取らせていただいた時点で直ちにお客様の名前とご遺骨をセットにして管理を始めます。お名前とご遺骨が常にセットになって全ての工程を進んでいきますので、他の方のご遺骨と混ざることはございません。 また、ご遺骨の郵送は追跡番号機能があるゆうパックを使用しております。弊社にてお預かりした後は部外者の立ち入りができない弊社敷地内の別棟にて施工しており、そこにも鍵を付けております。
遺骨を一目見ただけでは水分があるかどうか分かりません。どうやって判断しているのですか?
弊社には水分計があり、0.1%刻みで精確に測ることができます。例えば、1.5kgに3%でも水分が入っていれば、45gの水分が骨の中に入っていることになります。そういった場合は最低限乾燥が必要になり、場合によっては洗骨が必要になります。
粉骨をせずに、洗骨だけすることはできますか?
洗骨コースにて承ります。洗骨コースでは、異物除去、水洗い、六価クロム除去、滅菌、乾燥が含まれておりますので、お返しする際にはご遺骨も綺麗な状態になっています。
お墓の中に入っていた遺骨は洗骨が必要ですか?
お墓から出されたご遺骨は水分を含んでいたりカビや汚れが付着している可能性があるため、洗骨が必要になります。洗骨コースには異物の除去、六価クロム除去、水洗い、高温乾燥及び滅菌処理が含まれております。 お墓じまいをして、手元供養をお考えの場合は、洗骨コースと一般粉骨コースの併用がおすすめです。
お立ち合い手作業粉骨は、一般粉骨と何が違うのですか?
一般粉骨では金属刃を使用しますが、手作業粉骨では乳鉢(ボールミル)という機械を使用します。お客様ご自身で、粉骨の過程をご経験いただくことができます。また、ボールミルはセラミックの球と骨をすり合わせ、衝撃を加えることで粉骨にする機械ですので、お客様によっては刃を使うやり方に比べて、心情的にやさしく思われる方もいらっしゃいます。
どのコースにするべきか悩んでいます。
将来的に散骨の可能性が少しでもおありでしたら、六価クロム還元+滅菌乾燥+一般粉骨コースをおすすめします。 散骨の可能性はなく、火葬後1,2年程度までの期間、ご遺骨を一般的な湿度の環境で骨壷を開けずに保管されていた場合は、一般粉骨コースでの対応が可能です。
お立ち合い手作業粉骨は、一般粉骨と何が違うのですか?
一般粉骨では金属刃を使用しますが、手作業粉骨では乳鉢(ボールミル)という機械を使用します。お客様ご自身で、粉骨の過程をご経験いただくことができます。また、ボールミルはセラミックの球と骨をすり合わせ、衝撃を加えることで粉骨にする機械ですので、お客様によっては刃を使うやり方に比べて、心情的にやさしく思われる方もいらっしゃいます。
どのコースにするべきか悩んでいます。
将来的に散骨の可能性が少しでもおありでしたら、六価クロム還元+滅菌乾燥+一般粉骨コースをおすすめします。 散骨の可能性はなく、火葬後1,2年程度までの期間、ご遺骨を一般的な湿度の環境で骨壷を開けずに保管されていた場合は、一般粉骨コースでの対応が可能です。
ペットの粉骨や洗骨はできますか?
はい、承っております。弊社ではペット専用の粉骨機械を使用しております。 サービス内容及び料金は人間と同じ設定で、骨壷の直径によって決まります。
骨壷がなく、遺骨が土の上に置かれた状態なのですが、対応してもらえるのですか?
はい、可能です。弊社にお送りいただく際は、ポリ袋などに土と一緒に入れてお送りください。土は1kg600円の処理代がかかりますので、できる限り土を取り除かれたうえでお送りいただくことをおすすめします。
骨壷の大きさはどうやって測れば良いですか?
骨壺の外形の直径を測ってください。(骨壺の高さは関係ございません。) 骨壺は寸という単位で表現されます。1寸=約3センチですので、もし21センチでしたら7寸ということになります。
遺骨が収まっていた骨箱や、骨壷は処分してもらえますか?
骨壺や骨箱、残存物は責任をもって処分させて頂きます。廃棄物業者に対してマニフェストを発行しておりますので、各処理工程における事業者も明確に管理しております。
海外に粉骨した遺骨を持って行きたいのですが、英語での粉骨証明書発行は可能ですか?
はい、英語表記での粉骨証明書の発行も可能です。ですが、この証明書は弊社が独自に発行しているものであり、公的文書ではないことを予めご了承ください。
万が一郵送途中で遺骨が紛失されてしまった場合はどうなるのでしょうか。
弊社では、現在国内唯一遺骨の運送対応をしている日本郵便の「ゆうパック」を使用してお客様のご遺骨を郵送しております。 その規定上、ご遺骨は唯一無二のため価値が付けられず損害賠償の対象外となります。不慮の事故や盗難、天災等で届かないケースも稀に起こる可能性がございます。ゆうパックには損害賠償金額30万円までの保険がかかっております。ご遺骨を郵送される際に事前にサインいただく同意書にも本内容が記載されております。ですが、これまでこういったことは発生しておりません。

海洋散骨サービスについて

粉骨をせずに火葬した骨をそのまま散骨することはできますか?
できません。他人が見て骨だと認識されると事件性のある事象となり、刑法に触れてしまいます。散骨をされる際は、必ず粉骨が必要になります。弊社では、散骨をご希望されるお客様に対し、粉骨に加えて環境保護の観点から六価クロム除去も併せておすすめしております。
委託での散骨をお願いすることは可能ですか?
弊社提供の散骨ポイントから散骨場所をご指定いただき、弊社がお客様に代わり責任を持って散骨を行います。散骨ごは、散骨時の写真や散骨ポイント等を記したアルバム、散骨証明書、そして写真データが入ったCDを郵送いたしますので、散骨時の様子がよくわかるようになっております。
自分自身で散骨することは可能ですか。
乗船海洋散骨の場合はご乗船されているご親族様に散骨。水溶紙花びらの献花をおこなっていただけます。
乗船海洋散骨の際に船上で何かの儀式は行いますか。
お客様により宗旨宗派等異なるため、セレモニーはございません。催事面でのご要望があればその都度対応させていただきますが、合同乗船の場合は他のお客様もいらっしゃるため、ご要望にお答えできかねてしまう可能性もあります。
乗船海洋散骨の当日、現地に車で向かいたいのですが、駐車スペースはありますか?
各港により異なりますが、有料を含めて駐車場がある場所が多いです。駐車場が無い海域の場合は、離れた駐車場(有料の場合もあり)にお停めいただくことになります。
自分たちで写真や動画の撮影は可能ですか?
ご自由にお撮りいただいて構いません。使用マリーナや船舶によっては、使用マリーナや船舶が特定できる画像をSNS等の不特定多数が閲覧できる形での使用は禁止となりますが、ご親族・ご関係者間での閲覧は問題ございません。
粉骨したら、遺骨は全て散骨しなければいけないのですか?
いえ、ご遺骨の一部を手元供養品の中に入れ、ご自宅でご供養される方も多くいらっしゃいます。海洋散骨をされた方の約6割が、散骨後に骨が手元になくなってしまい、寂しい思いをされた経験があるようです。散骨をご依頼される際に、お手元に一部残されるかどうかお考えになられてはいかがでしょうか。